明日から実践!レシピブログ - さとずキッチン
【簡単男飯】素材を活かす基本的な知識が毎日のごはんを美味しくする!レシピブログ - さとずキッチン
[肉料理]トマト缶の酸味が決め手!ホクホク合い挽き肉のロールキャベツの作り方
- This entry was posted on
- August 20 , 2014, Category is
- 肉料理
- and Please look a Facebook Pages..
- [スポンサーリンク]
みんな大好きなお肉料理から今日はトマト缶を使ったコンソメベースのロールキャベツをご紹介。
挽き肉から出る「肉の旨み」とキャベツから出る「野菜の甘み」が味の決め手です。それでは早速作ります。
ー 材料
キャベツ | 14枚 |
豚挽き肉A | 200g |
鶏挽き肉A | 100g |
片栗粉A | 大さじ3 |
パン粉A | ふた掴み |
卵白A | 卵1個分 |
豆腐A | 100g |
塩胡椒A | 適量 |
タイムパウダーA | ふたつまみ |
ナツメグA | ひとつまみ |
ソーセージ | 5本 |
トマト缶(カットタイプ) | 1缶 |
水 | 150ml |
コンソメ(固形) | 1個 |
塩・胡椒(スープ用) | 適量 |
パセリ(飾り付け用) | 適量 |
ー 作り方
- まずはキャベツを茹でましょう。芯に包丁で切り目を入れ根元の方から剥がすようにすると1枚1枚綺麗に剥がす事ができますよ。塩ゆでは不要ですので沸騰したお湯にキャベツを入れ2分〜3分熱を加えたら、その後流水で冷やし、水分を切っておきましょう。又、この段階で葉の部分の硬い芯は「ミンチを包みやすい様に」削いでおいておきましょう。
- 次に中に入れるミンチを作ります。材料を全てボールに入れこねましょう。緩い場合はパン粉・片栗粉の量を足して調整してください。塩胡椒で下味を付けるのもお忘れなく。
- 芯を取ったキャベツにミンチを詰めロールキャベツを作ります。次にこれらを鍋に並べますが、小さめの鍋で隙間なく並べるのが「煮崩れ」を防ぐポイントです。
- ロールキャベツを鍋に敷き詰めたら、トマト缶・水150mlを注ぎます、沸騰してきたら、ここでソーセージを投入、続いて固形コンソメ・塩胡椒で味付けをし弱火でコトコト煮込みましょう。15分程煮込んだらお皿に盛りつけして完成です。
ー ポイント
ミンチに使うスパイスはあったらで構いませんが入れると風味が違います。ナツメグやハーブ系パウダースパイスはハンバーグなどにもよく使うスパイスですので常備しておくと良いと思います。
ミンチのお肉にふんわり感を出す為に、卵と片栗粉を使います。卵の卵白と片栗粉のでんぷん質が「プリッ」と弾力のある仕上がり!
酸味だけではなく、豚挽き肉から出る旨み、キャベツの甘みが食欲を刺激します。パクパク食べれてしまう、絶品のロールキャベツ、是非皆さんのお宅でもお試し下さい!
- [スポンサーリンク]
皆様の応援が次のレシピを書く原動力です
- [Sponsored Link]